アイサンケンチクメモ

愛知産業大学 通信教育部 建築学科

通信教育 建築計画学

2022年の建築計画学レポートのメモです。

 

課題内容

第1課題
テキスト中に記載のある住宅の事例を1つ取り上げ、掲載⾴(ページ)を記し、
①選んだ理由
②それが計画された背景
③計画された⼿がかりとなったもの
④設計にどう活かされたのか
についてまとめ、①④については⾃分の考えを述べよ。


第2課題
テキスト中に記載のある集合住宅の事例を1つ取り上げ、掲載⾴(ページ)を記し、
①選んだ理由
②採⽤された計画⽅式とその理由
③計画された⼿がかりとなったもの
④設計にどう活かされたのか
についてまとめ、①④については⾃分の考えを述べよ。

 

住宅と集合住宅の分析みたいな課題です。

 

補足に対象の建物リストなど上がっているので、レポート課題でやりやすそうなものを選定するといいと思います。

どう作成したか

CADの授業など他の教科でも馴染みがあった、コルビュジエの「レマン湖畔の小さな家」と「マルセイユのユニテ・タビタシオン」をあげてまとめました。ネットにも画像や図面、解説が豊富にあるため、それを見ながらまとめるカタチにしました。

コルビュジエの理論などよく解説されているので、それを交えて、この場所にこういう工夫が加えてあるなどの説明をしていきました。図面には写真方向図のように番号をふって番号ごとに工夫されてる説明を記入。

文字数はおおよそ3000字程度になりました。

結果

90点となっていました。

提出から1周間ぐらいで評価が帰りました他の教科より早いと思います。

写真と分析に時間をかけたためか苦労を評価してもらった感じです。

先生

講評は建物の解説のみで丁寧に長文で解説をいただきました。

おすすめの図書の案内もありました。

試験

試験では旧課題がややこしすぎて、新しい課題に変更中の過渡期のため、旧課題、新課題両方がうけられるようになっていました。

どれも深掘りまでせず、考えを述べたりしていれば1日で10問済む内容でした。

分かっていること

おもったより早い採点

試験は面倒だが、そこまで掘り下げてなくても不可にならない

教科書は必要か

課題が教科書から選択なので必要となります。試験でも一部連動しています。

 

他、参考図書がいくつも出ているのですが、これらは他教科で使う図書なので気にしなくていいと思います。

コンパクト建築設計資料集成はスクーリングの事前課題で使うかどうかの、ほぼ使わない図面集などで使いません。

空間デザイン事典は建築デザイン論の教科書で、受けるなら必要になります。
他、建築造形Ⅰや建築設計Ⅰ-1,Ⅰ-2で使う教科書で、これらは購入したものの使いませんでした。スクーリングで教えてもらうことができるので補足程度です。まったくの素人の方は建築設計教室で設計についての流れのようなもの学ぶことができます。