アイサンケンチクメモ

愛知産業大学 通信教育部 建築学科

通信教育 建築環境工学

2022年建築環境工学のレポートのメモです。

 

課題内容

【レポート課題】
第1課題
視覚の特性をまとめ、昼光と⼈⼯光源について特徴を⽐較しながら解説せよ。
第2課題
聴覚の特性と、⾳の物理的な特性をまとめ、騒⾳制御の基本的な事項を解説せよ。
第3課題
⼈体と周囲との熱のやりとりのメカニズムについてまとめ、温熱環境指標について解説せよ。
第4課題
空気中の汚染物質とその⼈体影響について述べ、換気計画の⽅法について解説せよ。
※以上の4課題のうち2課題についてレポートを提出する。

どう作成したか

第二課題と第四課題を選択しました。

どの課題も一級建築士のテキストに重要項目がまとめられているので、そこを学習しながら、ネットと教科書で補足し、まとめて、これだけ学習しましたという感じで仕上げました。

結果

85点でした。
試験対策本に出てくる重要項目ですので外すことはありません、またテキストも問われている項目のページがありますが専門的すぎるので、試験対策のテキストやネットでかみ砕かれた内容で理解を深めまとめました。文字数で4500~5000字になりました。講師に説明するかのような箇条書きで書いたので、自ずと説明に必要な図などを選択し、教科書などから貼り付けました。

先生

簡潔に褒めてくださり、さらに付け加えるとで、アドバイスをくれる良い先生でした。

おすすめ度

必須なのでやるしかないでしょう、ちょうど試験とも項目が重複するので学習に必要な教科です。

教科書は必要か

テキストはなくてもレポートも試験も通りそうです。ただ、深く理解したり、試験などを手早く済ませたいなら買ったほうが早いかもしれません。

別途一級建築士試験のテキストは購入をおすすめします。他の教科でも使える場面がでてきますし将来つかいますので。