アイサンケンチクメモ

愛知産業大学 通信教育部 建築学科

通信教育 建築設計Ⅱ-a (面接)

2022年のオンデマンドのスクーリングメモになります。

 

感想メモ

事前課題もあり、ギリギリの課題公開でした。

この授業とにかく時間がありません。エスキース1の返事から次のエスキース2提出まで5日。

エスキース2の返事が出てから、プレゼンボード提出まで4日ちょっとです。

エスキース2の公開予定も遅れてしまって待たされました。

オンデマンドは会場に行かなくてよい分、移動の手間とお金は軽減できますが、作成時に先生からのアドバイスが得られません。

設計Ⅰと違い、図面や模型の作り方についての詳細な授業はありません。ほぼ自分でやるきるだけの授業で、時間設定のある設計Ⅰbのようなものです。

コンセプト、図面(平面と断面)、模型(立面図も兼ねており、エスキース2の時点で一度試作を写真提出)、これが期限までに完成させないとならない、時間との戦いになります。

完成させるには時間が必要で、かなり休みを用意しないとならないし、効率よく強引にでも完成させないと、最低条件のものが提出できず単位が得られません。

作業が遅くなった人には、とにかく図面と模型を提出しないと単位がもらえないことを念を押されます。かなり遅れている人には名指しこそしませんが、もう一度授業を受けることをおすすめしていました。(もう手遅れですよみたいな)

 

課題である計画地は、運河が主役になります。なのでコンセプトは水辺、運河へのアプローチが重要。あの川をどう活かすかが問われます。

建物は運河方面に人が向く工夫、水を敷地に引き込む人が多く、運河が関係ない水物は指摘されます。建物を複数立てたときは高さ揃えないこと。建築デザイン論で出てくる視点で形などがアドバイスされます。

 

半分ぐらいしか書ききれなかったが他の人達のエスキース2の指摘メモを貼っておきます。

  • どんな施設作るかわからない人には、カフェなどのアドバイスがあった。

     
  • エスキスに質問を書いておくとアドバイスもらえる、情報が書いてないと脱線アドバイスになる。

     

  • 作る施設によって、それに付属する施設をどうするか、動線はどうするか、エスキースで指摘が多い。

     

  • 飲食店を用意すると、厨房、客席、ロッカールーム、倉庫、休憩室や事務室、機械室、トイレなど関係する施設があるかの確認が多い。
  • 構造まで突っ込む先生がいる。天井高のツッコミ多い。
  • 断面図に人を入れる
  • カフェが人を呼ぶというアドバイス
  • 模型1/200のスケール感ではない植栽(100円ショップのやつ)
  • 立面を模型で表現するため開口をちゃんと書く
  • 模型のザラつき仕上がりへの注意
  • 階段途中踊り場が必要>法規の注意
  • 階高を1F高め、2F低めと、高さのアドバイス
  • 試作模型作品などでよくわからないものがあると、「何?」とのツッコミが入る、多くの学生で頻発
  • 雑スケッチにプランになっていないとツッコミ
  • 最後に必要な、配置図、各階平面、断面図、模型が必ず必要とダメ押し>課題通過の最低条件
  • ステップ2の状態で立面必要という先生と模型で立面代用できるという先生といる
  • 桟橋や船を書くと、どういう船を設定しているかのツッコミ多数
  • 外壁の絵などを止めるようにアドバイス
  • 図や模型で説明がない、屋上空間や空き地を用意すると、どのように利用するかの質問がつく
  • 小さい池など「必要か?」との質問
  • 平面図とパースとのズレチェック指摘
  • 防犯上無人は良くない、街並み景観でも
  • 1Fピロティにすると、人のいる場所がないとツッコミ
  • 支柱が足りない指摘、建物の構造も突っ込まれる
  • 想定される人の数に対して、階段などが小さいとのツッコミ
  • 音楽ホールに対して、音・光・重さ・運搬・空調・遮光など要素、付属するべき部屋(トイレ、休憩、医務室、事務室、水場、会議室、その他機械室やバックヤード)の想定の計画不足ツッコミ
  • 構造不足指摘
  • 外壁はガラスか壁かの不明
  • 目標とする機能の部屋のために、天井高を変える指摘
  • 断面図での水辺との関係性、高速道路との関係性の指摘
  • 建物模型に対して、外構何もないと指摘、水辺関係性も
  • 船の形にこだわるな
  • 模型写真に対して、建築としての機能の提案がない>カフェ、レストラン、ミュージアム、ショップ
  • トイレだけの建築物は禁止
  • 水辺に壁など遮断禁止、運河との一体感、水辺を見せる
  • 面積からレンタルオフィスをカフェレストランに変更アドバイス
  • 天井高いほうが気持ちがいい3500>4000
  • 建物の一部を水辺が見えるように変更アドバイス、ガラスなど
  • 複数の同じ高さの建物模型に対して、高さが変わったほうが、変化があっていい
  • 書きかけの図面に対して、階段などの配置がないと、動線の検討ができない
  • 手すりの書き込みすぎて黒いのに対して、軽快に
  • 立面図の均等な窓配置に対して、多様な表情がいい
  • コンセプトイメージパネルを作る
  • やりたいこと明確化する指摘>案があっても、エスキスで先生に伝わるように説明しないと伝わらない
  • 橋の提案に、堅牢ではなく軽快に
  • ステップ3では模型の材料に厚みが必要
  • 1/200スケールが適当になってはいけない
  • 内部、外部、半内部、半外部を意識的に計画
  • エントランス・ロビー階段を魅力的へ
  • 駐車場に否定的
  • 劇場に対して、劇場に必要な部屋や空間の指摘、演者の動線など指摘
  • 厨房と付属の部屋の動線にツッコミ>客席を挟んで先に倉庫や更衣室がある
  • 模型の窓開口がない指摘
  • 建物の段差がシンメトリーだが、違う方がいいという指摘
  • ドアがぱーぱーという指摘>愛知でメジャーな方言で開けっ放しや解放されている意味
  • 図面がポンチ絵との指摘>明治の漫画が語源で落書きの意味合い、昔の人が使う
  • 内部外部の定義が必要、図面で屋外なのか屋内なのかわからない場所がある、図で点線表示が必要、平面断面
  • 断面スケッチの階段が急すぎる
  • 樹木の絵に対して、建物との関係性を求める質問、これなに?
  • エントランスのデザインがないとの指摘複数
  • 無個性な箱型のデザインに対して、例えば船っぽくのアドバイス
  • バーベキュー場やキャンプ場に対して、建物の課題で外部空間の設計ではない、歴史館や博物館、図書館
  • エレベーターの表記を正しく
  • 家具の図のスケール感が合ってない
  • 水の引込と建物が無関係になっている
  • 建物と緑地の割合6:4がいいとの指摘
  • デッドスペースをどうにかする
  • ガラス壁を成立させる構造が必要
  • 滝の案にどのようにするか具体的に
  • 手すりがない指摘多数
  • コンセプト案はいいがちゃんと図面を書くように指摘
  • 内装レイアウトが必要と指摘
  • 断面図の正確性を指摘
  • コアをちゃんと設計>コア(核)、設備スペース、共用スペース、構造など。センターコア、偏心コアなど
  • 太すぎる道に対して、車がとおるのですか?
  • 家具などスケール合ってない、部屋の面積足りていない
  • 模型の傾斜角をもっと大胆に
  • エントランスがない指摘多数、入り口ホール
  • 口頭でのプレゼンがないのでイメージスケッチや写真などで視覚的にわかりやすく
  • レストランに対して厨房が小さい
  • 1/200のときはガラスは単線でいい
  • 模型に着色すると見栄えする
  • 図面の案に周辺環境と方角がなくて、川や高速の位置がわからない
  • ギャラリーは、管理人室事務所、受付、空調機械室
  • 飲食店のバックヤード>更衣室、休憩室、事務室、機械室、スタッフトイレが必要
  • サッシの線が太くて壁と見分けがつかない
  • EV周りに受付事務所が必要
  • ガラス壁の表記は、柱と離す
  • 図面の寸法がない
  • 宿泊施設に必要な部屋>管理人室、受付、リネン庫
  • 噴水やるならポンプ機械室
  • ベンチなどに対して、何が見えるか、どちらに向かって座るかとの問い
  • 船を設置するなら桟橋必要
  • 模型写真複数から、良い雰囲気とコメント
  • 敷地写真に問題点を明記し、それに対して模型で解決したイメージ写真を添付
  • エスキスに必要な施設部屋の箇条書きあるとわかりやすい
  • エスキス模型に光を当てての検討写真>時間帯において太陽の方向をライトで照らす>日陰になる施設がでる

感想というか愚痴

他の生徒のエスキスをみることで学習になったが、添削にパーパーとか愛知弁が使われていて、何言ってるんだろうと一々検索する羽目になった。

 

事前学習をどのようなものを出すかのサンプルの情報がなく、どうやっていいかさっぱりわからない状態だった。旧eラーニングが機能していれば、過去の生徒がアップロードしたものなどが、質問掲示板から見られて参考にできたかもしれないが、今回は新システムに移行したため情報不足だった。

 

エスキス1書式の書き込みが足りないと、講師から大したアドバイスがもらえず行き詰まる。エスキス1でどう講師にやりたいことを説明するかが鍵になるようだ、それが伝わらないと講師も何をアドバイスしていいか困る。エスキス1の書式に講師への質問事項欄があればもう少し作品作りが良くなると思う。

 

エスキスの講師の添削が乱暴な文章と優しい文章の人でかなり差があった。「何?」とかだけの添削もあり、相手の顔が見えない通信教育だけに配慮が必要に感じる。また、エスキス1.2で「何?」と言われても生徒も提出時期になってしまって、どうすることもできない時間配分だった。

 

エスキス1のあとに過去の生徒作品のサンプルが出された、あえて生徒に考える時間を持たせる目的か何か意図するものがあるのだろうが、課題提出間の時間がなさすぎて軌道修正する余裕がない生徒が多く見られた。小出しでもいいから事前の情報が沢山あったほうが良かった、相談がしにくいオンデマンドの授業であるため、生徒たちは孤立している、そのため情報の取り出しに苦労することになる、ディスカッションみたいなこともできない、他の多くの生徒がどう考えているかなど、情報を得て自分で咀嚼する時間が必要だと思うが、現状は情報不足で唸るばかりだった。


課題最終提出に必要な図面の説明詳細が最後まで統一されておらず、立面図が必要という講師と、模型で立面図を兼ねるからいいという講師がおり、エスキス2の添削(いるいらないが書かれている)が公開されたあと生徒が質問して数日後公式な解答を得るまで立面図が必要なのか不要なのかの正式な見解が出ないまま、授業最終盤まですすんでしまった。最初の課題文に必要な図面が言及されてなかった。


事前課題を講評するZOOMがエスキス2提出の後の頃で、課題終盤の自分としては、参考にしている時間もない時期であった。もはや課題最終提出に追われて何も感じなかった。

 

どうにかして負担を軽減する案

時間割を書く

どうあがいても時間がないため、2日+α(提出期限までの自分の時間)ぐらいで完成させる時間配分を書いておく、図面と模型とプレゼンボードが必要です、まずそれが間に合わないと再受講になります。それを意識して作成しないと間に合いません。

 

模型やCADの授業を先に受けておく

模型や図面が課題にありますが、教えてもらう時間はありません、別の科目や個人的に練習しておく必要があります、自己学習に書籍を買って模型の練習をするといいかもしれません。オンデマンドはPDF提出なので写真加工の技術があれば見栄えの悪い模型をごまかせるかもしれません。

私は紙粘土と青海苔で芝生の丘を無理やり作ってしまいました、もっと技術があればキレイな模型になったと後悔がのこります。

 

建物は2階程度のものにしておく

どうやっても時間のないこの課題を通過するには、建物は詰め込みすぎないことが必要です。課題通過を最優先にするにはシンプルなものをお勧めします。

 

先回りして平面プラン考えておく作っておく

どんな課題にも対応できる図面があればいいと思いました。課題内容が変わる可能性があるため、どのような施設の指定にも対応できそうで、何でも使えそうなカフェ・飲食店がお勧めです。こういった施設とそれに付随して必要な倉庫とか厨房とかを揃えて図面化しておけば、あとは貼り付けるだけです。

講師によっては断面図も要求されます、エスキースで高さの指摘されても、天井高だけいじれば修正可能なタイプの建物にしておけば先に作ることが可能だと思います。

 

仲間動員

会場でのスクーリングでは不可能ですが、家族友人手伝いがあれば早いと思いました。図面を含めたプレゼンテーションボードだけでなく模型なども数日で作成となると、反則技も選択しです。

 

今回愚痴ばかりになってしまいました、本当に時間がなくエスキスでは良いアドバイスが得られず苦労だらけのスクーリングでした。

駄文になりましたが何かしらの参考になればと思います。